意美音メルマガ94
オリンピックから学ぶ〜モチベーションを高める方法(2)

バックナンバーはこちら


こんにちは。


前回は河合楽器製作所体育事業部の青木倫さんに、モチベーションを高める方法の1回目として、モチベーションの維持と向上について伺いました。今回は前回の続きです。自らの体験を踏まえて、モチベーションを高めるコーチングについて語っていただきました。


  1. TOP
  2. モチベーションを高める方法2
  3. プロフィール


モチベーションを高める方法2

モチベーションは、選手自身が個々にコントロールしているのですが、もう一つ大切なことは、周りにいる人がその個々に合わせたコーチングを行うことだと思います。「やる気」や「意欲」を高めるための、その選手にあった目標設定することが大切です。


選手によっては、褒めて伸びる選手、叱って伸びる選手とさまざまなので、第三者がかなり気を使わなくてはなりません。叱った後はフォローも重要ですし、一人ひとりをよく見て言葉がけをしていくことで、選手のモチベーションは上がったり下がったりします。


1日のトレーニングは朝、食事前から始まります。コーチの仕事は、朝、選手の目や行動、あいさつなどで、今日の選手の体調ややる気など判断します。そして、技術だけではなく、精神的にもカバーできるように心がけているのです。


これは、オリンピック選手だけではなく、皆さんにも必要で大切なものなんです。コーチがいなくても皆さんの周りには、親、友達、仕事に仲間がその役割をしてくれています。そしてその人達とのコミュニケーションが、モチベーションを上げてくれるのです。


また、自分自身がコーチになり自分を導くことも大切です。何をやりたいのか、自分自身で目標設定をすることも大切でしょう。


さらに言いますと、悲しい顔ではモチベーションも下がってしまいます。鏡の前で笑顔のトレーニングをするのもいいですね。疲れていてはモチベーションも下がるので、栄養と休養をしっかりとることはいうまでもありません。そんな時に、適度な運動は疲労を回復させます。


モチベーションを高めるには、「元気で」「明るく」「楽しい」が必要です。


(おわり)



戻る


青木倫プロフィール

1983年から1998年まで河合楽器体操部コーチ。1998年から2002年まで、体操競技ナショナルコーチとしてたくさんの選手を育て、メダルへと導く。現在は、体育事業部 健康増進室 健康増進課 課長を務めながら、日本体操協会審判部・国際審判員として活躍中。



戻る



今回の内容はいかがでしたか?

あなたからのご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております。
info@imion.jp

次回予定:10月9日(木)


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所