意美音メルマガ74
まさにハイブリッド。ANYTIME X シリーズ誕生。

バックナンバーはこちら


Vol.74 メニュー

まさにハイブリッドなピアノ ANYTIME X シリーズ誕生!

最後に読者アンケートがあります。最後までご覧下さいネ

音楽のハイブリッド

ANYTIME X シリーズ

鍵盤タッチ

響板スピーカー

アンケート



音楽のハイブリッド

音楽のハイブリッドといえば消音ピアノ。消音ピアノとは名前の通り「音が消せるピアノ」のこと。

秋の夜長でも、お子さんがお昼寝中でも、いつでもOKな便利なピアノです。
戻る


ANYTIME X シリーズ

従来のタイプからさらに進化した「ANYTIME X」シリーズを去る10月1日にカワイから発表しました。さて何が進化したのでしょう???
戻る


鍵盤タッチ

従来の「鍵盤の動きを読み取る方式」ではなく、ピアノ弦を打弦する「ハンマー部分の動きを読み取る方式」により、消音時の鍵盤コントロール性やタッチ感がよりいっそうアコースティックピアノに近づきました。
戻る


響板スピーカー

ANYTIME X(ATX-fモデル)にはデジタルピアノのように小音量でも演奏できる「響板スピーカー」を搭載しました。

響板スピーカーとは、アコースティックピアノの響板をデジタルピアノのスピーカシステムとして利用する仕組みです。

ヘッドホンを装着しなくてもピアノ全体の響きを感じながら演奏を聴くことができ、音量調節も可能になりました。

その他にもデジタルピアノの楽しさがいっぱい。この両方を備えたカワイの新しい消音ピアノ「ANYTIME Xシリーズ」は、まさにスグレモノのピアノといえるでしょう。
戻る


アンケート

「ANYTIME Xシリーズ」の魅力をご理解いただけたでしょうか?

ここで「ANYTIME Xシリーズ」に関する読者アンケートを行います。

アンケートに答えてくださった方の中から抽選で5名様に河合楽器製作所より粗品を進呈。

アンケートはこちらから

締切:2007年10月19日(金)18:30

たくさんのご応募お待ちしております。
戻る


今号の内容はいかがでしたか?

次号は、10月25日(木)配信予定。

あなたからのご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております。
info@imion.jp


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所