意美音メルマガVol.60
清々しい春の到来!

バックナンバーはこちら

Vol.60 メニュー

清々しい春の到来!
- 春といえばお花見
- ホワイトデー

意美音Q&A


清々しい春の到来!

早いもので今日から3月。これから一日一日春めいて来ますね。

さて、春といえばお花見。日本では太古の昔から行われていました。

春になると里で一番美しい桜の木に、山の神が下るといわれていたそうです。

そのため、木にお供えものをし、その下がりものをいただく慣わしが、お花見になりました。
戻る




3月の大イベントといえば、ホワイトデー。マシュマロデーとかクッキーデーともいわれまが、なぜでしょう?

バレンタインデーのお返しをする風潮が広まったのは1970年代の半ば。

この動きを受けて、全飴協が1980年に第一回のキャンペーンを行って、定着したとのことです。

また福岡の「石村萬盛堂」が、1977年にホワイトデー(当時はマシュマロデー)を発案。

このマシュマロの白い色がのちにホワイトーデーとなったとの説もあります。


最近では、キャンディーやクッキー、マシュマロなどの定番の贈り物以外にも、お花を贈る男性も多いです。

「バラ=愛情」「ハナミズキ=私の想いを受けて下さい」「チューリップ=愛の告白」など、花言葉とともに贈りたいですね。
戻る





意美音Q&A

ピアノの練習曲の作曲家を知りたい!(3)


●カール・ツェルニー(1791〜1857)

オーストリアのピアノ教師、ピアニスト、作曲家。

ベートーヴェンやクレメンティなどの弟子で、リストやレシェティツキの師。

生涯で1000曲以上の作品を残した多作家。

「ツェルニー100番練習曲Op.139」以外にも、「24番練習曲Op.636」「小さな手のための25の練習曲Op.748」など、たくさんの練習曲を作りました。

また、一般的な作品では、「幻想曲と華麗なる変奏曲Op.3」などのピアノ協奏曲もよく演奏されます。
戻る






◇今号の意美音はいかがでしたか?

次号は、3月15日(木)配信の予定です。

あなたからのご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております。
info@imion.jp


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所