意美音メルマガ80
おしりをかじられ今年も元気に!

バックナンバーはこちら


Vol.80 メニュー

こんにちは。今年最初の配信です。

今年も元気に!

おしりかじり虫のDSソフト

ソフト概要

意美音Q&A


おしりをかじられ今年も元気に!

今年も元気いっぱいの年にしたいものですが、元気といえば、昨年大ヒットしたNHKみんなのうたの「おしりかじり虫」。

人のおしりをかじって世の中を明るくする妖精で、元気のない日本の「おしり」をかじっては、人々を瞬時に笑顔にしてしまうお茶目な珍虫です。

このおしりかじり虫、昨年末の紅白歌合戦でも大活躍でしたね。

「欧米かっ」でお馴染みのタカアンドトシさんと共演。

また紅白応援隊の隊長関根麻里さんと隊員関根勤さん親子、大勢の子どもたちと一緒にNHKホールを踊りの渦に巻き込みました。

「おしりかじり虫」の放送開始は、昨年の6月。

一度聞いたら忘れられないメロディーと歌詞、かわいいキャラクターで大人気を博し、現在もまだ放送が延長されています。

1月のみんなのうたの放送予定は18、25、27日。NHK総合でまた会うことができますよ。
戻る


おしりかじり虫のDSソフト

さて、このおしりかじり虫が大活躍するニンテンドーDSソフトが、この春(株)セガから発売されます。

「おしりかじり虫のリズムレッスンDS」というこの音楽ソフトは、カワイ音楽教室が監修。

カワイの音楽教育のノウハウをリズムレッスンを通じて体験し、音楽に必要な感覚を自然と身につけることができるようになっています。

レベルごとの内容はもちろん、打楽器の種類や楽器の持つ音色の変化、リズムパターンの変化、リズムレッスンカワイレベルチェックなど、細部までこだわり小さな子どもから大人まで、幅広い年齢の方が楽しめる工夫が満載。

うまくリズムに乗ることができると、進行役のおしりかじり虫やかじりGALSがお馴染みの踊りと演出でレッスンを盛り上げてくれますよ。
戻る

ソフト概要

おしりかじり虫のリズムレッスンDS カワイ音楽教室監修

戻る

意美音Q&A

音叉はもう使わなくなってしまったのですか?

音叉とは、1711年にイギリス人ジョン・シュアが開発した、楽器のチューニングに使う道具のこと。

U字型をしている金属棒で、叩くことで一般的に440Hz(「ラ」の音程)を取ることができます。

アカペラのグループなどでは、今でも音叉を使って音程を取ることが多いようです。

ピアノの調律の際も音叉を使用しますが、近年はコンピューターのソフトを使う場合もあるようです。
戻る


今回の内容はいかがでしたか?

あなたからのご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております。
info@imion.jp

次回配信:1月31日(木)


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所