意美音メルマガ87
Jリーグ開幕15周年

バックナンバーはこちら

こんにちは。今日、5月15日は何の日でしょうか。実は「Jリーグ」の15回目のバースデーなのです。

  1. Jリーグの生い立ち
  2. サポーターの応援ソング
  3. 15周年記念イベント

Jリーグの生い立ち

1993年5月15日、日本で初めてのプロサッカーリーグ「Jリーグ」が開幕。

当時はJ1、J2の区別のない10チームでしたが、大変な人気で、試合は連日のようにテレビ放送され、スタジアムも多くの観客によって埋め尽くされました。

それまでは、国民的なプロスポーツといえば、プロ野球や大相撲ぐらいしかなかった日本でのサッカーへの熱狂ぶりは社会現象にもなったほど。

この年の新語・流行語大賞も受賞し、誰もが注目するスポーツとなったのです。

その後、1999年には2部制を導入。これによって地方を中心に多くのJクラブが全国各地に誕生しました。
戻る


サポーターの応援ソング

サッカーの試合を観戦する際、そのプレーはもちろんのことながら、サポーターの応援も見所です。

それぞれのチームが特色ある応援を繰り広げるのですが、特に定評があるのが「浦和レッズ」と「清水エスパルス」の応援ではないでしょうか。

浦和レッズのオフィシャルソングは「We are Diamonds」。この歌の原曲は、ロッド・ステュワートの「Sailing」です。

他にも、選手紹介のときは「GO! REDS GO!」、サポーターズソングとして「KEEP ON RISING」などノリのいい曲が次々と流れ、試合に花を添えます。

一方、清水エスパルスの公式応援歌は「王者の旗」。

作詞は一般公募での作品です。毎回ホームゲームでエスパルスが勝利した後に場内に流れ、サポーターが合唱します。

CDでは、声楽家で劇団四季でも活躍する高井治さんが熱唱しています。
戻る


15周年記念イベント

東京駅の八重洲地下街が主催する「Jリーグ15周年記念イベント−will Be−新たなるステージへ」が、5月23日まで八重洲地下街メイン・アベニューとセンタースポットで開催。

懐かしい写真や開幕当時の貴重な映像の放映も。無料なので、ぜひ立ち寄ってみたいですね。
戻る




今回の内容はいかがでしたか? 次回は音大に関する話題の予定です。どうぞご期待ください。

あなたからのご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております。
info@imion.jp

次回配信:5月29日(木)


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所