意美音メルマガVol.28
のだめカンタービレに学ぶ、クラシックへの近道(2)

こんにちは〜、ごきげんいかがですか?
10月に入り、早くも来年のシステム手帳が店先に並びはじめました。いや〜、月日が経つのはホント早いですね〜。

さて、引き続き「のだめカンタービレ」と共にお送りするクラシックへの近道。今号は、実際にクラシック音楽を聴いてみよう! をテーマに、クラシック鑑賞をより楽しく、分かりやすくする情報を満載しました。
ぜひ最後迄お付合いを。

意美音的クラシックヘノ近道
4)ファーストクラシックな1枚はコレ

では早速、クラシック音楽を聴いてみようではあ〜りませんか! 意美音からのオススメは、「R☆S」初舞台での演奏を納めたこの1枚。

「千秋真一・R☆Sオーケストラ」
曲目
・ブラームス:交響曲第1番
・ドヴォルザーク:交響曲第8番 第1楽章

クラシックへのきっかけをくれた「R☆S」のCDなら、あなたの記念すべき1枚に、ふさわしいですね。

意美音的クラシックヘノ近道
5)自分の力でクラシックCDを選んでみよう

「R☆S」の演奏を聴いたなら、その余韻が冷めないうちに、実際のCDショップで、好みの一枚を、自分の力で選んでみよう!

まずは「のだめ カンタービレ」に登場した曲の中から選んでもいいし、直感でも、ジャケ買いでもいいのです。始まりは案外そんなもの。形は何だってよいのです。とにかく、音楽に触れて感じてみることが一番の近道なのですから。

そんな、クラシック初心者の手助けをすべく、「のだめ カンタービレ」の登場曲や、一般に知られた馴染み深い曲を基本に、CD購入時の参考となる情報をまとめました。
これでもう、クラシックは恐くないゾ!

≪CD選びの近道情報≫

◆交響曲とは?
交響曲(=シンフォニー)は、オーケストラによって演奏される楽曲のこと。オーケストラは、管楽器、打楽器、弦楽器によって編成され、時代や作曲家によって、その編成が大きく異なります。

◎おすすめ交響曲
・シベリウス/「交響曲第2番」
今が旬!秋にピッタリの哀愁ただよう旋律が魅力
・ベートーヴェン/「交響曲第9番」
年末の定番"第九"とはこのこと

◆協奏曲とは?
協奏曲(=コンチェルト)は、ソロ楽器とオーケストラとの合奏からなる楽曲のこと。ソロ楽器は、ピアノ協奏曲、バイオリン協奏曲などのように表されます。

◎おすすめ協奏曲
・ラフマニノフ/「ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18」
ロマンチックで甘美溢れる美しいメロディが特長。様々な映画のテーマ曲にも使われてます。
・ショパン/「ピアノ協奏曲第1番」、「ピアノ協奏曲第2番」
現在開催中の「2005年ショパンコンクール」本選の課題曲になっています。

◆ソナタとは?
ソナタは、「=奏でる」を意味し、オーケストラとの合奏ではない、ソロの演奏を指します。ただ、ピアノソナタはピアノのみで演奏しますが、バイオリンソナタのようなピアノ以外の楽器は、ピアノが伴奏を務め演奏をします。

◎おすすめソナタ
・ベートーヴェン/「ヴァイオリンソナタ第5番op.24(春)」
春を感じさせるような、明るく希望に満ちた曲
・モーツァルト/ピアノソナタ第11番イ長調K331」
第三楽章がトルコ行進曲という聴きやすい曲です。

◆エチュードとは?
エチュードは「=練習曲」という意味。さまざまな演奏技巧の修得を目的につくられていることもあって、単なる練習曲の枠を越えた芸術的価値の高い楽曲が多いです。

◎おすすめエチュード
・ショパン/「練習曲第3番ホ長調op.10-3(別れの曲)」
ショパンの楽曲の中で最も有名な曲のひとつ。

◆幻想曲とは?
幻想曲は「=ファンタジー」を意味する。形式にとらわれず、楽想のおもむくままに作られているのが特徴です。

◎おすすめ幻想曲
・サラサーテ/「カルメン幻想曲op.25」
オペラ「カルメン」の旋律が使われた奔放な曲。バイオリン協奏曲風です。

◆こんな選択だってアリ!

◎バレエdeチョイス
チャイコフスキーは、メロディアスな旋律で知られ、「白鳥の湖」、「眠れる森の美女」など、多くのバレエ組曲を残しています。
◎α派deチョイス
モーツァルトの曲を聴くと、多量のα派が出るとされ、リラックス効果も得られます。
◎日本人deチョイス
ショパンは、日本人にマッチした聴きやすさがあると言われます。

意美音的クラシックヘノ近道
6)コンクールをのぞいてみよう

最後は、一服しながらのリラックス気分で、コンクールのライブ映像をたっぷりとお楽しみください。
ソナタのオススメ曲でふれた、現在開催中の「2005年ショパンコンクール」のライブ映像です。

このコンクールは、5年に1度、ポーランドのワルシャワで行わる、世界で最も難しいとされる国際ピアノコンクールです。日本人の参加が多いことでも知られていますが、いまだ日本人優勝者は出ていません。

★パソコンで見てね!★
「2005年ショパンコンクール」ライブはこちらから
(午後5時頃から翌日の明け方までの配信です)

★「のだめカンタービレ」情報
二ノ宮知子さん公式ホームページ

★今号の意美音はいかがでしたか?
次号も引き続き「のだめカンタービレ」を通じて、クラシックへの近道を探ってまいります。
どうぞ、お楽しみに。

★次号の配信日は、10月27日(木)です。
皆様からのご意見・ご感想をお待ちしております。
info@imion.jp


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所