意美音メルマガVol.59
第49回グラミー賞発表!

バックナンバーはこちら

Vol.59 メニュー

第49回グラミー賞発表!
- ディクシー・チックス
- グラミー・ノミニーズ2007

意美音Q&A


第49回グラミー賞発表!

こんにちは。

今回は先日開催されたグラミー賞のおはなし。

グラミー賞は正式名称ではありませんが、受賞者に蓄音機(グラモフォン)の形をしたレプリカが贈られることからその名前がつきました。

たくさんのジャンルと部門がある中で、特に注目を集めるのは、最優秀レコード賞、最優秀アルバム賞、最優秀楽曲賞、最優秀新人賞の4部門。

今回も本命が分からない状態で迎えた本選でしたが、結果は、ディクシー・チックスの圧勝。

ノミネートされた5部門すべてを制覇し、栄えある年間最優秀アルバム賞も勝ち取りました。
戻る



ディクシー・チックスは90年代カントリーブームを担った3人娘。

マーティとエミリー姉妹によって結成され、後にナタリー・メインズが加入したことでパワーアップしたグループは、98年にメジャーデビュー。

1st、2ndアルバムともに大ヒットし、今やポップ・チャートの常連となっています。
戻る



グラミー・ノミニーズ2007

グラミー賞にノミネートされた、2006年を代表する大ヒット曲がレーベルを超えて大集結したコンビネーションアルバムが発売されています。

もちろんディクシー・チックスや、最多の8部門にノミネートされたメアリー・J.ブライジ、レッド・ホット・チリ・ペッパーズなどの楽曲も入っています。
戻る





意美音Q&A

ピアノの練習曲の作曲家を知りたい!(2)


ヨハン・ブルグミュラー(1806〜1874)

ドイツ生まれの作曲家・ピアニスト。

後にデュッセルドルフ市音楽監督になるヨハン・フランツ・アウグスト・ブルグミュラーの長男として誕生。

彼の「ブルグミュラー25の練習曲」は、日本では入門期のピアノ教則本として有名。

各曲に標題があってどれも親しみやすい曲であることが特長です。

表現力を育てるのに最適だともいわれています。

1832年以降はパリを中心に活動。ピアノの小品やオペラ、バレエ音楽などを作曲しました。
戻る






◇今号の意美音はいかがでしたか?

次号は、3月1日(木)配信の予定です。

あなたからのご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております。
info@imion.jp


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所