意美音メルマガVol.46
吹奏楽シーズン到来!

Vol.46 メニュー

全日本吹奏楽コンクール

風紋

宝島


全日本吹奏楽コンクール

こんにちは。連日の猛暑で少々バテ気味・・・などということはありませんか?

でもまだまだ本格的な夏はこれから。今からスタミナを備えて、この夏もアクティブに過ごしましょう!

これからの季節、吹奏楽もますますアツくなります。

7、8月は、いよいよ「全日本吹奏楽コンクール」の予選が各地で行われます。

地区予選から県大会、支部大会を経て10月の全国大会まで、これから熱い戦いが全国各地で繰り広げられます。


全日本吹奏楽コンクールは、大きく中学、高校、大学。職場、一般の5部門に分かれます。

参加者全てが同一の学校、企業、官庁の公認団体であることが必要で、該当地区の吹奏楽連盟に登録することが条件。

毎年主催者が指定する課題曲と各団体が選曲する自由曲の2曲で参加します。

審査は9人の審査員が課題曲と自由曲のそれぞれに対し技術・表現を5段階によって評価。

結果によって金賞・銀賞・銅賞のいずれかの賞が与えられます。

では過去の課題曲から、今でも様々な演奏会で演奏し続けられている人気の一曲をご紹介します。
戻る


風紋

保科洋の作曲による87年課題曲。

あまりにも内容が良いということで、コンクール後も演奏会でこの作品を取り上げる団体が続出。

今では吹奏楽の人気曲として完全に定着しています。

吹奏楽曲にはパンチの効いた元気な曲が多い中、風紋はメロディーの美しさ、やさしさが魅力。

各楽器がそれぞれ活躍するというのも大きな特徴です。


吹奏楽曲には、風紋のように日本人の作曲家によるオリジナル曲がたくさんあります。

その中からもう一曲、この曲も演奏会で引っ張りだこの曲です。
戻る


宝島

フュージョンバンドのザ・スクエアのメンバー、和泉宏隆作曲で、アルバム「S・P・O・R・T・S」に収録。

アルトサックスのソロが印象的な曲で、ノリノリのサウンドは誰からも愛されるはず。

演奏会では、アンコールによく使用されます。夏を感じさせるお薦めの一曲です。


全日本吹奏楽コンクール2006の課題曲は、「架空の伝説のための前奏曲」(第16回朝日作曲賞)、「吹奏楽のための一章」、「パルセイション」など。

全国大会は、中学の部10月21日(土)、高校の部10月22日(日)普門館にて、大学の部10月28日(土)、職場・一般の部10月29日(日)宇都宮市文化会館にて。

どなたでも入場できるので、興味のある方はぜひ足を運んで今年最高の演奏を堪能してください。
戻る


◇今号の意美音はいかがでしたか?

次号は、8月3日(木)配信の予定です。

あなたからのご意見・ご感想・リクエストをお待ちしております。
info@imion.jp


1〜 11〜 21〜

31〜 41〜 51〜

61〜 71〜 81〜

91〜 101〜

BOTTOM


Vol.1 (2004.10.28)

Vol.2 (2004.11.4)

Vol.3 (2004.11.11)

Vol.4 (2004.11.18)

Vol.5 (2004.11.25)

Vol.6 (2004.12.2)

Vol.7 (2004.12.9)

Vol.8 (2004.12.16)

Vol.9 (2004.12.23)

Vol.10 (2005.1.13)

TOPへ

Vol.11 (2005.1.27)

Vol.12 (2005.2.10)

Vol.13 (2005.2.24)

Vol.14 (2005.3.10)

Vol.15 (2005.3.24)

Vol.16 (2005.4.7)

Vol.17 (2005.4.21)

Vol.18 (2005.5.19)

Vol.19 (2005.6.2)

Vol.20 (2005.6.16)

TOPへ

Vol.21 (2005.6.30)

Vol.22 (2005.7.14)

Vol.23 (2005.7.28)

Vol.24 (2005.8.11)

Vol.25 (2005.9.1)

Vol.26 (2005.9.15)

Vol.27 (2005.9.29)

Vol.28 (2005.10.13)

Vol.29 (2005.10.27)

Vol.30 (2005.11.10)

TOPへ

Vol.31 (2005.11.24)

Vol.32 (2005.12.8)

Vol.33 (2005.12.22)

Vol.34 (2006.1.19)

Vol.35 (2006.2.2)

Vol.36 (2006.2.16)

Vol.37 (2006.3.2)

Vol.38 (2006.3.16)

Vol.39 (2006.3.30)

Vol.40 (2006.4.13)

TOPへ

Vol.41 (2006.4.27)

Vol.42 (2006.5.25)

Vol.43 (2006.6.8)

Vol.44 (2006.6.22)

Vol.45 (2006.7.6)

Vol.46 (2006.7.20)

Vol.47 (2006.8.3)

Vol.48 (2006.8.24)

Vol.49 (2006.9.7)

Vol.50 (2006.9.21)

TOPへ

Vol.51 (2006.10.5)

Vol.52 (2006.10.19)

Vol.53 (2006.11.2)

Vol.54 (2006.11.16)

Vol.55 (2006.11.30)

Vol.56 (2006.12.14)

Vol.57 (2007.1.18)

Vol.58 (2007.2.1)

Vol.59 (2007.2.15)

Vol.60 (2007.3.1)

TOPへ

Vol.61 (2007.3.15)

Vol.62 (2007.3.29)

Vol.63 (2007.4.12)

Vol.64 (2007.4.26)

Vol.65 (2007.5.17)

Vol.66 (2007.5.31)

Vol.67 (2007.6.15)

Vol.68 (2007.6.28)

Vol.69 (2007.7.12)

Vol.70 (2007.7.26)

TOPへ

Vol.71 (2007.8.9)

Vol.72 (2007.8.30)

Vol.73 (2007.9.27)

Vol.74 (2007.10.12)

Vol.75 (2007.10.25)

Vol.76 (2007.11.8)

Vol.77 (2007.11.22)

Vol.78 (2007.12.6)

Vol.79 (2007.12.20)

Vol.80 (2008.1.17)

TOPへ

Vol.81 (2008.1.31)

Vol.82 (2008.2.14)

Vol.83 (2008.3.6)

Vol.84 (2008.3.20)

Vol.85 (2008.4.3)

Vol.86 (2008.4.17)

Vol.87 (2008.5.15)

Vol.88 (2008.5.29)

Vol.89 (2008.6.12)

Vol.90 (2008.6.26)

TOPへ

Vol.91 (2008.7.11)

Vol.92 (2008.7.24)

Vol.93 (2008.8.28)

Vol.94 (2008.9.11)

Vol.95 (2008.10.9)

Vol.96 (2008.10.23)

Vol.97 (2008.11.6)

Vol.98 (2008.12.4)

Vol.99 (2008.12.18)

Vol.100 (2009.1.22)

TOPへ

配信予定は予告なく変更する場合があります。

無断複写・転載禁止
バックナンバー
発行 河合楽器製作所