意美音メルマガバックナンバー

意美音メルマガの配信は終了しております。
配信アーカイブ記事を公開中です。

 こんにちは。今年も残すところあと少しになりました。この時
 期、今年一年を振り返ると共に、来るべき2008年に思いを馳せて
 いる人も多いのでは。このメルマガを読んで下さっているすべて
 の人にとって、来年が良い年になりますように。




 天璋院篤姫とピアノの関係
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2008年といえば、来年のNHK大河ドラマの主役は「天璋院篤姫」
 ですよね。この篤姫の人生はとても波瀾万丈なものでした。18歳
 で島津家の藩主斉彬の養女になった篤姫は、徳川13代将軍家定の
 正室になります。しかし病弱だった家定は、嫁いでから約1年後
 に死亡。篤姫はわずか23歳で落飾して「天璋院」となった後も大
 奥を統べ、明治維新の動乱の中、徳川宗家のためそして日本のた
 めに力を尽くしました。


 天璋院篤姫が生まれたのは、1836年。そのころ日本ではどんな音
 楽が流行していたのでしょう。江戸時代の末期の音楽といえば地
 唄や長唄、浄瑠璃、箏曲など。西洋の楽器や音楽はまだ日本に
 入ってきてなかったように思われています。


 しかしこの頃、すでにオランダから長崎に軍医として赴任してい
 たシーボルトが、日本にピアノを持ち込んでいたらしいのです。
 彼の手書きの採譜メモなどが残っていて、シーボルトは作曲もで
 きたという事実も分かっています。当時、何人かの日本人がシー
 ボルトの演奏を聴いたかも知れないですね。




 この時代の舞台をヨーロッパに移してみましょう。篤姫が生きた
 1836年から1883年、ヨーロッパでは「ロマン派」が展開していま
 した。シューベルトやメンデルスゾーン、ショパン、シューマ
 ン、ワーグナーなど、多くの作曲家が現れる中、特に同世代を生
 きたのが、フランツ・リスト(1811〜1886)とヨハネス・ブラー
 ムス(1833〜1897)です。


 この頃、ピアノに大きな変革がおとずれています。ピアノは1709
 年にイタリアのハープシコード製作者バルトロメオ・クリスト
 フォリによって発明されました。この当時のピアノの音域は4か
 ら5オクターブが一般的。それから改良を重ね、ハイドンやモー
 ツァルトの時代は5から5オクターブ半に、ショパンの時代は6と4
 分の3オクターブ(82鍵)と発達しました。そしてリストたちの
 時代に、音域が7と4分の1オクターブ(88鍵)になり、楽器とし
 ても飛躍的に改善されました。


 篤姫が生きた時代・・・それは作曲家がピアノのために曲を作る
 時代の始まりでもあったのですね。





 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 意美音まめ知識:『ブラーヴォ!』の正しい使い方
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 演奏が終わった瞬間、客席から飛ぶ「ブラーヴォ!」の声。名演
 を讃えるこのかけ声は、一層興奮をかき立てますね。しかし、こ
 のかけ声、女性の演奏者にも使っていませんか?日本では、演奏
 者が男性であっても女性であっても、単独であってもグループで
 あっても一律にブラーヴォと声を掛けがちですが・・・。


 「bravo」はいうまでもなくイタリア語。「上手な」「優れた」
 という意味の形容詞です。英語にはありませんが、イタリア語に
 は男性名詞・女性名詞があり、それにつく形容詞も変化します。
 また単数か複数かによっても変化するのです。


 男性名詞は「bravo」、女性名詞は「brava」なので、プリマドン
 ナには「ブラーヴァ!」と声を掛けるのが正しいのですね。ちな
 みに複数形は「bravi」。合唱団やオーケストラに「ブラー
 ヴィ!」と言ってみましょう。一目置かれる存在になるかもしれ
 ませんよ。





| 利用規約 |

掲載するコンテンツの複製、翻訳、翻案、公衆送信、出版、販売、貸与、改変などの行為を禁じます。
Copyright©2005 Kawai Musical Instruments Mfg. co.,Ltd. All rights reserved.

| ピアノ | ピアノレッスン | ピアノ調律 | 防音室 |