楽器・作曲家・アーティスト・楽曲・楽譜・教育など、 役立つ専門・一般知識満載。 | |||
| 閲覧度 | 検索結果(クリックで詳細) | 解説(一部) |
|---|---|---|
| デチーゾ | 【曲想を表す標語】決然と。はっきりと。例:リスト〈ピアノ協奏・・ | |
| テトラコード | テトラコルドともいう。4つの弦という意味で、両端の音の隔たり・・ | |
| テネラメンテ | 【曲想を表す標語】柔らかく。優しく。例:ブラームス〈インテル・・ | |
| テノール(テナー) | (1)男声の高い声域を指す。女声声部を歌う男性歌手をカウンタ・・ | |
| デューイ、ジョン | 1859〜1952アメリカの教育哲学者。プラグマティズ・・ | |
| テューバ | ピストン・ヴァルヴが考案された1839年の後、低音部を受・・ | |
| テューブラー・ベルズ | チャイム。長さの異なる金属製のパイプを枠に吊り下げ、半音階・・ | |
| デュカース(デュカ) | 【後期ロマン派2】の作曲家 1865〜1935■■主な作・・ | |
| デュティユ | 【近代・現代】の作曲家 1916〜■■主な作品■■バレエ音・・ | |
| デュナーミク | 強弱法。ダイナミクス(dynamics〔英〕)ともいう。強弱・・ |
prev 0 1 2 3 next |
| た ち つ て と |
該当件数= 37件 (このうち11〜20件を表示) | 利用規約 | |