楽器・作曲家・アーティスト・楽曲・楽譜・教育など、 役立つ専門・一般知識満載。 |
閲覧度 | 検索結果(クリックで詳細) | 解説(一部) |
---|---|---|
![]() | 合の手 | 三味線音楽や箏曲の曲中で、唄が休止して、次の唄までの間をつな・・ |
![]() | アイリッヒ | 【速度を表す標語】急速に。 |
![]() | アインザッツ | 楽曲の始めまたは途中で、歌い出しを示す合図。 |
![]() | アヴェロンの野生児 | 19世紀初めにフランスの医師イタールが報告。イタールは、ア・・ |
![]() | アウスドゥルックスフォル | 【曲想を表す標語】表情豊かに。Ausdruckは「表現」「・・ |
![]() | アウフタクト | 弱起。メロディまたは曲が弱拍から始まること。その小節は不完全・・ |
![]() | 「赤い鳥」童謡運動 | 鈴木三重吉、北原白秋、西條八十らによって大正7年に創刊された・・ |
![]() | アクセント | (1)特定の音だけを強く奏すること。その音に |
![]() | 芥川 也寸志 | 【日本の作曲家】1925〜1989■■主な作品■■歌・・ |
![]() | アゴーギク | 速度法。緩急法。正確なテンポやリズムに微妙な変化をつけて、ニ・・ |
prev 0 1 2 3 4 5 6 7 8 next |
あ い う え お |
該当件数= 88件 (このうち11〜20件を表示) | 利用規約 | |