| 人気キーワード | | ヘルプ | 意美音トップ |
音楽用語を調べるならココ「意美音」!
楽器・作曲家・アーティスト・楽曲・楽譜・教育など、
役立つ専門・一般知識満載。
曲の終わりやフレーズの大きな段落などで、和音の流れによって一つの終わりを形作ること。特に終止点(強拍上)でトニック(主和音)に達することで調性が確立し、安定した終止感が得られる(完全終止、変終止)。終止には以下のものがある。(3)(4)は曲の終わりには使われない。→カデンツ(1)完全終止(perfect cadence〔英〕) 全終止、正格終止ともいう。 ドミナントからトニックへの進行(X(7)→T)で、両和音ともバスが根音、Tのソプラノが主音であることが条件。 またドミナントの前にサブドミナントの和音をもってくると、より終止感が強まる。(2)変終止(plagal cadence〔英〕) 変格終止、プラガル終止、アーメン終止ともいう。 サブドミナントからトニックへの進行(W→T)で、完全終止の後に付けられることも多い。(3)偽終止(deceptive cadence〔英〕) X、X7がTへ行くと見せかけて、期待に反してYに進行すること。 X(7)⇒Tというパターン化された進行に意外性を与えたり、終止を延長するときなどに使う。(4)半終止(half cadence〔英〕) 曲の途中で段落点を作るとき、X(第7音を含まない)で一区切りすること。
カワイ出版刊「すぐに役立つ音楽用語ハンドブック」より
| 利用規約 |
掲載するコンテンツの複製、翻訳、翻案、公衆送信、出版、販売、貸与、改変などの行為を禁じます。Copyright©2004 Kawai Musical Instruments Mfg. co.,Ltd. All rights reserved.
| ピアノ | ピアノレッスン | ピアノ調律 | 防音室 |