意美音


音楽用語を調べるならココ「意美音」!

楽器・作曲家・アーティスト・楽曲・楽譜・教育など、

役立つ専門・一般知識満載。


キーワードを入力
(現カテゴリー数:8) オプション

あ行か行さ行た行な行
は行ま行や行ら行わ行
閲覧度:閲覧回数:普通

『曲種』から

古典組曲 【こてんくみきょく】 suite 〔英・仏・伊〕

 バロック音楽の重要な器楽形式で、いくつかの舞曲を組み合わせたもの。標準的配列は、アルマンド〜クラント〜サラバンド〜ジーグで、多くは組曲冒頭にプレリュードをつけ、サラバンド、ジーグの間にガヴォットブレーメヌエットといった舞曲が挿入される。これらはバッハの時代に実際には踊られなくなり、様式化された舞曲となった。全ての曲は同じ調で統一される。

・アルマンド allemande〔仏〕
 「(仏語で)ドイツの」の意味。16 世紀頃現れた2拍子系のドイツの舞曲。基本的に古典組曲の最初におかれ、主に4/4拍子、中庸な速度で、短いアウフタクトを持つ。

・ク(ー)ラント courante〔仏〕
 「走る、流れる」の意味。16世紀のフランスに現れ、17世紀には古典組曲の1つとなった速い3拍子系の舞曲。17世紀に2つの型に分かれた。イタリア風「コレンテ」は3/4 または3/8拍子の速い舞曲であり、フランス風「クラント」は3/2 または6/4拍子で、2つの拍子が交互に入れ替わることもある中庸な速さの舞曲である。

・サラバンド saraband〔英〕、sarabande〔仏〕
 17、18 世紀にヨーロッパで流行した舞曲。3/4 拍子または3/2 拍子で、穏やかな荘重な表


 該当件数= 1件