楽器・作曲家・アーティスト・楽曲・楽譜・教育など、 役立つ専門・一般知識満載。 |
閲覧度 | 検索結果(クリックで詳細) | 解説(一部) |
---|---|---|
![]() | 三和音 | 根音に3度を2つ積み重ね、3つの音からなる和音としたもの。・・ |
![]() | 七の和音 | 三和音に更に3度上を重ね四和音としたもの。重ねた音は根音か・・ |
![]() | 借用和音 | ある調の中で、他の調の和音を一時的に借用すること。例えばハ・・ |
![]() | 斜進行/反進行/並進行 | (1)斜進行(obliquemotion〔英〕)「斜行」・・ |
![]() | 終止形 | 曲の終わりやフレーズの大きな段落などで、和音の流れによって・・ |
![]() | 主音 | 調のうち最も中心的な1音で、音階の第1音。主和音(和音記号・・ |
![]() | 主要三和音 | 音階の第1音(主音)、第5音(属音)、第4音(下属音)上に・・ |
![]() | 主和音 | トニック・コード。主音を根音とする三和音(和音記号T)。主・・ |
![]() | 順次進行/跳躍進行 | (1)順次進行ある音が2度上または下、すなわち音階の隣・・ |
![]() | 四六の和音 | 三和音の第5音を根音とする和音で、(三和音の)第2転回位置・・ |
0 1 next |
さ し す せ そ |
該当件数= 14件 (このうち1〜10件を表示) | 利用規約 | |