解説
『一般』から

装飾音【そうしょくおん】
ornament、 grace note
〔英〕

 元のメロディをより華やかにしたり演奏技巧を披露するため、メロディに加えられる飾りの音をいう。装飾する音を小さな音符(装飾音符)で表す場合と、装飾記号で表す場合とがある。

(1)前打音(appoggiatura〔伊・英〕アポジャトゥーラ=よりかかる)
 1)長前打音(バロック時代に多い)
《画像》
 2)短前打音
《画像》
 3)複前打音
《画像》

(2)後打音(中間打音)(after note〔英〕)
《画像》

(3)装飾記号
 1)モルデント(Mordent〔独〕)
  主要音から2度下の音をへてすぐに主要音にかえる装飾音。
《画像》
 2)プラルトリラー(Pralltriller〔独〕)
  主要音から2度上の音をへてすぐに主要音にかえる装飾音。
《画像》
 3)トリル(trill〔英〕)
  装飾音の一種。音を震わすこと。ある音を2度上の音と交互に速く奏する。
  記号はtr(tr 《画像》)。
  管楽器ではリップ・トリル、シェイクともいう。
《画像》
 4)ターン(turn〔英〕)
  回音ともいう。ある音を軸にして2度上の音、そして2度下の音を経るもの。記号は. 《画像》
《画像》


《画像》も表示する
(注)大きすぎて表示できない場合があります

新規検索

©(株)河合楽器製作所