解説
『和音・和声』から
三和音【さんわおん】
triad〔英〕
根音に3度を2つ積み重ね、3つの音からなる和音としたもの。和音で最も基本となる形。三和音には次の4種類がある。
(1)長三和音(major triad〔英〕)
メジャー・トライアド。長3度と短3度を1つずつ積み重ね、一番上の音を根音から完全5度の音程にしたもの。
長調のI、IV、V(及び短調のV、VI)で使われ、長調を象徴する。
(2)短三和音(minor triad〔英〕)
マイナー・トライアド。短3度と長3度を1つずつ積み重ね、一番上の音を根音から完全5度の音程にしたもの。
短調のI、IV(及び長調のII、III、VI)で使われ、短調を象徴する。
(3)減三和音(diminished triad〔英〕)
ディミニッシュ・トライアド。短3度を2つ積み重ねてできる三和音。
一番上の音は根音から減5度の音程にある。長調のVII、短調のII、VIIがこれにあたる。
(4)増三和音(augmented triad〔英〕)
オーグメント・トライアド。長3度を2つ積み重ねてできる三和音だが、一番上の音は根音から増5度の音程にあるため、不協和となる。
普通は長三和音の第5音を半音上げた変化和音として用いる。
新規検索
©(株)河合楽器製作所