解説
『楽譜・記譜』から
音部記号【おんぶきごう】
clef〔英〕
クレフ。五線上の音高の基準を示す記号。(以下の譜例の全音符は全て1点ハ音)
(1)ト音記号(高音部記号、G clef =ジー・クレフ)
←第2線が1点ト音になる。G の文字を模様化したもの。
(2)ヘ音記号(低音部記号、F clef =エフ・クレフ)
←第4線がかたかなヘ音になる。F の文字を模様化したもの。
(3)ハ音記号(C clef =シー・クレフ)
←この線上が常に1点ハ音になる。C の文字を模様化したもの。
アルト記号(ヴィオラに使用)

テノール記号(チェロ、ファゴットなどの高音部に使用)

ソプラノ記号

メッゾ・ソプラノ記号(まれに使われる)

バリトン記号(まれに使われる)

新規検索
©(株)河合楽器製作所